友達がいない、さみしい、彼女が欲しい、出会いがほしい。特に上京してきた人はそのような悩みを抱えていることが多いのではないでしょうか。
そんな人の悩みを解決する方法の一つが街コン参加ですが、街コンに初めて参加する人にとっては不安があると思います。
僕は街コンに参加すること数十回以上で暦で言えば3年です。20万円以上街コンにつぎ込みました。
本記事ではそんな僕が「街コン初心者」、「一人で参加する方」におすすめの街コンを紹介したいと思います。
本記事でお勧めする街コンに参加することで街コン初心者の方でも、安心して恋人作りに励むことができます。
街コンのスタイルについて
まず初めに街コンのスタイルについて説明をしておきます。
なぜならば一人参加の方は街コンのスタイルだけ気にしておけば、よっぽどのことがない限り失敗はしないからです。
参加する街コンを間違えると、本当にぽつんとしてしまう可能性があるので気を付けてください。
コミュニケーション力が高ければ問題ないですが・・、初心者の内は本記事でおすすめする街コンに参加することを強く勧めます。
街コンのスタイルは以下の2種類です。
・席の移動が「時間制限あり」
・席の移動が「自由」
席の移動が「時間制限あり」
席の移動が「時間制限あり」の街コンとは、そのままの意味ですが、席移動が時間によって制限されている街コンです。
詳しく説明すると、会場に到着したタイミングでグループが(係りの人によって)割り振られ、時間(15分~30分)が来たらグループ単位でテーブルを移動するといった仕組みです。
例は回転寿司がわかりやすいです。
回転寿司における『お客さん=女性』、『寿司=男性』です。
友達同士で参加した人は、当然同じグループになるように割り振られます。
逆を言えば、余った人間はまとめられます。
つまり、一人参加者同士が同じグループに割り振られるということです。
これが一人参加の人にお勧めする最大の理由です。
席の移動が「自由」
一応、席の移動が「自由」な街コンの説明もしておきます。
イメージは立食パーティですかね。
自由に動いていいし、自由に話しかけても大丈夫な街コンです。
こちらの街コンは会話する相手を選ぶことができるのが最大の魅力で、可愛い子を狙い撃ちすることができます。
友達と参加の方や積極的な方、コミュニケーション力が高い方、ワイワイしたい方にはお勧めの街コンです。
席の移動が「時間制限あり」な街コンの見分け方
次に席の移動が「時間制限あり」な街コンをイベント参加前に見分ける方法について説明をします。
見分けるポイントは当日の流れです。
街コンJAPANのWebサイトを使って紹介します。
こちら
① 席の移動が「時間制限あり」の街コンの当日の流れ
こちらの図には席替え(赤枠)の項目が当日の流れに組み込まれています。
② 席の移動が「自由」な街コンの当日の流れ
こちらの図には席替えの項目がありません。
一人参加の方は席替えの項目があるか確認しましょう。
街コンJAPANって何?という方は以下を確認ください。
一人参加の方への注意事項
注意すべきは勧誘を行っている人間で、詳しくはこちらの記事で紹介してるので確認してください。
勧誘を行っている人間は、主に一人で参加している人間を狙っています。
上記の記事を読んで対策を怠ると時間とお金を無駄にする可能性があるので、勧誘目的の人間の対策は頭に叩き込んだ方が確実に良いです。
最後に
本記事を要約すると、
② 見分け方はイベントの流れをチェック
③ 勧誘には注意しよう
以上の点に気を付けて、街コンを楽しんでください。
慣れてきたら席移動が自由な街コンに参加するのもありです。
僕も最初は席替え方式の街コンに参加していましたが、今では席移動が自由な街コンに一人で参加しています。
何事も慣れが大切なので、まずは手始めに席替え方式の街コンに参加してみてはいかがでしょうか。
以下から一人参加の方にお勧めなシャンクレール開催のイベントに参加してきた感想を述べています。
こちらのイベントは席が薄暗く個室で区切られているので、一人参加や初心者の方にお勧めです。
最後に僕が普段街コン参加に利用しているWEBサイトも紹介しておきます。
街コン参加はこちら
コメント