基本的に僕が話しているのは、一人参加の人は立食街コンに参加してはいけないということ。
一人参加の方は着席型の回転寿司方式の街コンに参加したほうが良いというのが僕の考えです。
しかし中には一人で立食街コンに参加してみたいという方もいるのではないでしょうか?
今回は一人で立食街コンに参加してみたいという方に向けて、一人で立食街コンに参加した際の立ち回りについて話そうと思います。
始めに僕の自己紹介をしておくと、街コンに費やした金額20万円以上で街コン参加が趣味の寂しいサラリーマンです。
そんな僕が街コン参加の中で培ったノウハウを本記事で紹介していけたらなと思います。
本記事の内容を行うことで立食街コンに一人で参加しても十分に楽しむことができるようになるでしょう。
立食街コンとは
知っている方は読み飛ばしてもらっても大丈夫ですので、始めに立食街コンとはなんぞや?というところから話します。
立食街コンでわかりやすいのは立食パーティです。ホールに100人以上の男女が集められて、自由に会場内を移動して会話を交わすというものです。
人口密度が高く、周りの声が聞こえてくるのでゆっくり会話ができないのが悪い点で、イベント終了後はまるでディズニーランドに行ったかのような疲労感です。
冒頭の通り「一人参加の方」や「街コン初心者の方」、「会話があまり得意でない方」にはお勧めできません。
しかし立食パーティにもメリットは存在します。
それは会場内を自由に探索できるので、気に入った人とのみ会話することができる点です。
回転寿司方式の街コンだとそうはいかず、あんまり好みじゃない子、愛想が悪い子とも等しく同じ時間会話をしなければなりません。
よって、立食街コンはがつがつ話しかけられる積極的な人におすすめの街コンと言えるでしょう。
一人で立食街コンでの立ち回り
一人で参加した際の立食街コンの立ち回りで一番大切なことは相方選びです同じく一人で参加している方に声をかけて相方を見つけてください。
相方に選ぶ条件は、自分と気が合いそうな人がいいと思います。言い換えるなら、自分と似ている人や似た雰囲気を持つ人が相方にぴったりです。
これは少しだけ性格が悪いですが、自分とは似た雰囲気だけど自分よりも少しだけ劣っているという人を選ぶのもコツの一つです。(例えば顔が劣っているや話が下手等です)
女性側は二人の男性を見比べたときに無意識的に比較を行います。
自分よりも劣った人間を並べておけばその比較において有利になります。
一人で立食街コンに参加した際の相方の必要性について
相方の必要性について話しておくと、基本的に1:1の会話を成立させる必要があるからです。
このようなイベントにおいて女性はほとんどの場合友達と参加しています。
そのような状況で一人で行動した場合、僕:女性2人のような形で会話を行う必要があります。
1:2で会話を行うのは相当難しいです。常人にはそれを行うことは無理だと悟った僕は相方選びを最重要事項として立食街コンへ参加しています。
そもそも二人一組の女性に対して話しかけると、「えっ?」みたいな反応をされます。
恐らくですが会話の輪の男女比を女性側も気にしているからでしょう。
それもそのはずで男女比1:2の輪で会話をした場合、一人余ってしまいその一人は時間を無駄にすることが明らかとなっているからです。
一人で立食街コンに参加した際の注意点について
注意点としてこちらの記事で紹介していますが、一人参加している男性には勧誘目的で来ている人間が多くいることは忘れないでください。
しかし上の記事では勧誘目的の人間は害悪だと話していますが、相方選びに限っては話が別となります。
なぜならば勧誘目的で来ている人間は基本的に話しやすくコミュニケーション能力が高いからです。
場を和ませ、自分が会話に入れていないときは話を振って場を回してくれます。
一人で立食街コンに参加している場合は、イベント内では確実に仲良くしたほうが良いです。
イベント終了後、よくわからないイベントに誘われたら無視をすればいいだけです。
最後に
本記事のまとめです。
① 立食街コンに一人で参加した際は相方を見つけよう
② 相方は自分に似た雰囲気の人を選定しよう
③ 勧誘目的の人間とはイベント中のみ仲よくしよう
一人参加の方には落ち着いた雰囲気の街コンがおすすめです。
そのような方へはシャンクレール個室パーティがお勧めです。
以下よりイベントの参加お待ちしております。
月間動員11,000人突破! 首都圏・大阪婚活パーティー
街コン歴3年、使った総額は20万円以上の筆者がおすすめする街コンの一覧です。
街コン選択の際の参考にしてください。
コメント